本所防災館(墨田区横川)に、防災学習に行きました。
この日は3月11日。
日本人なら誰もが覚えている、東日本大震災から14年が経ちました。
地震、暴風雨・水害、火災…。
あってほしくない災害ですが、日本に住むなら、考えておかないわけにはいきませんね。
もしもの時に何が起こるのか。命を守るためにはどうしたらいいのか。
防災館の職員さんが、楽しくわかりやすく、真剣に教えてくださいました。
実際に起こった災害の映像を見たり、様々な設備を使った体験をしたりして、
災害時の様子をリアルに学習することができました。
冠水して外に水が30cmあると、ドアを開けるのが大変です!
運転中に水に入ってしまった場合に、脱出する方法。
前に進めない程の暴風雨。絶対に外に出ないでうちにいましょう。
火災から避難する時は、姿勢を低くして煙を吸わないことが一番大切。
怖い地震。まず身を守って、揺れがおさまってから、避難しましょう。
学生のみなさん、この経験を忘れないで、もしもの時に行動できるようにしましょう!
そしてぜひ今日学んだことを、友達や、周りの人にも伝えてあげてくださいね。
この記事へのコメントはありません。