
防災体験
地震が多い日本で安全に生きるために、防災館へ防災体験に行きました。電気が消えた火災のビルから逃げる方法や実際に日本で起こった自身の体験、VRによる水害…
地震が多い日本で安全に生きるために、防災館へ防災体験に行きました。電気が消えた火災のビルから逃げる方法や実際に日本で起こった自身の体験、VRによる水害…
警視庁の方においでいただいて、日本のルールや事件に巻き込まれないための方法などを学びました。制服の警察官に緊張した雰囲気も流れましたが、みんな最後まで…
クラス対抗運動会が行われました。弾入れ、キャタピラリレー、二人三脚、パン食い競争など、海外ではあまり行われない種目に笑いが起こりました。始めるとみんな…
今日はハロウィンです。職員がピエロや魔女に化けて、授業に乱入。弁行中の学生にサプライズでお菓子を配りました。
ボランティア協力校として、職員が地区の防災訓練に参加しました。消防車が来れない地区の消火訓練や、有事の際の通報訓練などを学びました。
新入生に向けて、日本や学校のルールを説明するオリエンテーションを実施しました。同時通訳は半年先輩の学生2名です。「皆さんも頑張れば、半年で先輩みたいに…
秋晴れの中、高尾さんへハイキングに行きました。久しぶりの遠出です。 景色を見たり、写真を取ったり、お土産を買ったり、お参りしたり、サルを見つけたり。学…
弊校では警視庁と協力し、ボランティア支援校として活動しています。本日は定期的に行っている町内清掃を行いました。特に駅前や子供たちが遊ぶ公園などを中心に…
2022年 自己点検・評価報告書 当校は法務省の告示を受けた日本語教育機関として、日本語教育機関の告示基準第1 条第1項第18号に規定されている通り、…
日本語教育機関の告示基準の第1条第1項第44号に従い、当校に関する課程修了者の日本語能力習得状況等をご報告いたします。